人生はドラマチック

一瞬の花火がその人の人生を左右する。花火が多いほど人生はドラマチックになる。結果の良し悪しは別として・・

干し柿のカビ・・簡単まとめ

 
 
一般的な飾り方

両端2コ、仲6コの意味
若い人は意外と知らないかも・・・知っておいてくださいね。
いつもニコニコ、仲睦まじく
 


*****************************************************************


本日のテーマ:干し柿のカビ

白い粉が吹いている場合
 

白い粉
 

これは心配いりません。
 表面を覆う白い粉の正体は、「ブトウ糖」で糖分の結晶です。干し柿らしさを象徴する物だと言われています。

ですから安心して食べられますよ。


*******************************************


白い粉以外の場合

 
乾燥期間中に干し柿同士が当たってしまったり、湿度が高過ぎてしまったり、が当たってしまった場合、カビが生えてしまう事が有ります。次の3種類があります。


1:青カビ
青カビ

 
2:黒カビ

黒カビ

3:白カビ
白カビ

少々ならその部分を切り落とせば、大丈夫なんですが、大きく広がっている場合は諦めましょう。

 

カビの特徴として、
青カビ」「黒カビ」「白カビ」に共通して言える事があります。
 
表面が胞子と呼ばれるタンポポのような形状をして、
よく見ればワタのようなものがついています。
 
「白い粉」とは明らかに違う形状をしているのでわかります。

 

 

さらに、カビはえていたら、特有のニオイがします。

 
 
*******************************************
では、カビが生えにくくするには
 
 
① 熱湯消毒 これが一番簡単です。

② 焼酎を吹きかける方法もありますが、ちょっと手間がかかります。
 
 
熱湯消毒の動画


おまけ

渋柿の、渋味はタンニン

タンニンについて調べてみました wikiより

タンニンは口に入れると強い渋味を感じさせる。これはタンニンが、舌や口腔粘膜のタンパク質と結合して変性させることによると言われている。


このようなタンニンによる粘膜の変性作用のことを「収れん作用」と呼ぶ。渋味は厳密には味覚の一種というよりも、このタンパク変性によって生じる痛みや触覚に近い感覚だと言われており、このため渋味のことを収れん味と呼ぶこともある。



タンニンが渋味を感じさせるためにはそのタンニンの水溶性が高く唾液に溶けることが必要である。逆に、縮合タンニンの重合度が増したことなどによって不溶化すると渋味を感じさせなくなる。



渋柿を甘くするために干し柿にするのは、この効果を狙ってのことである。




タンニンの収れん作用は粘膜からの分泌を抑える働きがあるので、内服することによって下痢止め作用や整腸作用があらわれる。このためタンニンを含む植物には薬用植物として用いられるものが多い。


*******************************************
 
あんぽ柿干し柿の違い
 
あんぽ柿は粉が吹いていませんが、これは半生乾燥だからだそうです。
 
干し柿になる手前の状態があんぽ柿なんですね。干し柿の硬い食感が苦手、と言う方は、あんぽ柿もお勧めです。
 
 
 
 
ここまでくると、高級和菓子ですね。芸術品のレベルです。


昔、日本が貧しい時代、野のおやつと言えば、干し柿や干し芋、焼き芋が主流でした。

戦後、豊かになってからは西欧のハイカラな加工おやつが出回るようになり、一時期、干し柿や干し芋はお店から姿を消した時もありました。

話はちょっと反れますが、
・・・正月にお餅を焼いて醤油をつけて食べるのも最高の喜びでしたね。少々青カビが出て堅くなった餅でも、気長く火鉢で焼いて醤油(たまには砂糖醤油)を付けてポリポリ食べたものです。昔はのんびりしてましたよ。

霰(あられ)もありました。餅つきの時、たくさん作っておいて火鉢で煎ってよくおやつにしたものです。これも時間が少々かかりました。

本当に、昔はのんびりしてましたよ・・・。

なつかしい思い出です。





以上です。