人生はドラマチック

一瞬の花火がその人の人生を左右する。花火が多いほど人生はドラマチックになる。結果の良し悪しは別として・・

③ 親日ミャンマー・・・感謝されている日本

ミャンマーから日本への
勲章と感謝状
 
ビルマは1943年(昭和18年)にイギリスから独立しました。

南機関から「30人の同志(三十人の志士)」として過酷な軍事訓練を受けた一人のネウィン(Ne Win)は、 1962年(昭和37年)から1981年(昭和56年)まで第4代ビルマ連邦大統領となり、1966年(昭和41年)に鈴木元大佐(この時存命)らをビルマに招待しました。

 
ネ・ウィン元大統領
 
1981年(昭和56年)の独立記念日には、南機関の関係者6人にビルマ最高の栄誉「アウン・サンの旗」勲章を授与し、ビルマ独立の礎を築いたその偉業を称えました。
 
勲章が授与された時には、既に鈴木氏は他界していました。代わりに出席した鈴木夫人は、ある書状を携えていたといいます。
 
 


 それは、1942年(昭和17年)に鈴木大佐が任務を終えてビルマを去る際、アウン・サンら独立の志士から手渡された感謝状でした。そこには、このような感謝のメッセージがつづられています。


「父親が子供に教え諭すがごとく、その子供を守るがごとく、鈴木敬司大佐は真の愛情をもって、ビルマ独立義勇軍の兵士全員を教え、全員をかばい、全員のことに心を砕いてくれた。
 
ビルマ人は、その老若男女を問わず、このことを忘れることは決してない。われらは、ビルマ独立軍の父、ビルマ独立軍の庇護者、ビルマ独立軍の恩人を末永く懐かしむ。
 
将軍のビルマ国への貢献も、いつまでも感謝される。たとえ世界が亡ぶとも、われらの感謝の気持が亡ぶことはない」
 

終戦後、「南機関(1941年から1942年)」を率いた鈴木敬司大佐が見せしめのためにビルマに連行され、ラングーン刑務所に収監された時のこと。
 
 
 戦犯として裁判にかけられそうになったとき、アウン・サンは「ビルマ独立の恩人を裁判にかけるとは何事か」と猛抗議し、鈴木氏を釈放させることに成功したと言われています。